あおいあおい

先生!声優になったらスタジオにアフレコに行くんですよね?

ヒロ先生ヒロ先生

うん、そうだよ。

あおいあおい

実際のアフレコの現場って、どんな感じなんですか?

にゃんたろうにゃんたろう

あ、それ気になる!

あおいあおい

あと、声優さんって、どうやってアフレコの練習をしてるんですか?教えてほしいです。

ヒロ先生ヒロ先生

わかったよ。じゃあアフレコ現場の全体的な流れや、練習方法を説明していこうか。

スポンサードリンク



声優のアフレコ現場って、どんな感じで進むの?

 
まず、アフレコというのは、
アフターレコーディングの略で、

「映像に合わせて、後から音声を入れる事」ですね。

 
で、実際の現場の様子などは、

マイクの前に立って演技をする、その少し前の段階
から説明すると、全体像をつかみやすいので、

一つずつわかりやすく説明していきますね。

 
で、アフレコというか、
アニメ等の収録の、全体的な流れとしては↓↓

 

アニメ収録の流れ

アフレコの前に、台本を受け取る

スタジオに行く

全体的なミーティング

台本の修正(誤字脱字の修正のほか、セリフの変更など)

映像の確認(特に、自分の出番と、その前後の声優さんの出番の確認など)

テスト(1回か2回)

本番

問題があれば、一部シーンを撮り直す

終了

 
という感じです。

まあ、常にこの通りの順番で行われる、ということはありませんが
基本はこの流れです。

アフレコの前には、どんなことをするの?

 
まず、声優として出演することが決まったら
所属する声優事務所に、アフレコに使用する台本が届きます。

 
台本が声優事務所に届くのは、

早ければアフレコの1週間前、遅くともアフレコの2〜3日前

くらいですね。

 
で、それを直接受け取りに行くか
声優事務所から自宅に送ってもらって、

アフレコ当日までに内容を確認します。

 
なお、この台本の点で

「声優の台本の見方・読み方や、うまく演じる練習方法が知りたい!」

という場合、
別記事で、詳しくまとめてあるので

 
「声優の台本ってどんなの?読み方や練習方法をプロが解説!」

 
の記事も、併せてチェックしてみてください。

 

 
 
そして、アフレコ当日になったら、
自分がチェックした台本を持って、スタジオに入るんですね。

 
現場のスタジオに入ったら、まずは

全体ミーティングで、
音響監督から、演技に関する注意点や、要望などの説明があります。

 
その後、スタッフの方から
台本の誤字や脱字の修正、セリフの変更箇所など

細かい説明をしてもらうんですね。

それが終わったら、その日にアフレコする映像の確認です。

 
この映像は、完成された映像ではなく

色が付いていなかったり、ほとんど動かなかったり
キャラクターが、まだ描かれていなかったりすることも多いですね。

 
まあ、その代わりに

セリフを言うタイミングを示すマークが、
書いてあったりするので、心配しなくて大丈夫ですよ。

 
映像の確認が終わったら、いよいよマイクの前に立って
声優として演技をすることになります。

実際のアフレコ現場の流れ

 
まず、アフレコをする録音ルームのことを
「ブース」と呼びます。

 
このブースの中の様子を、簡単に説明すると

映像を映すための、テレビなどのディスプレイが2〜3つと
マイクが3〜4本立っているだけの、

それほど大掛かりでない感じですね。

 
あと、マイクとディスプレイ以外では、

出番が終わった声優さんが
アフレコの途中で座るためのソファーが、置いてあったりするところもあります。

 
で、20人くらいの声優さんが
一度にブースに入ることもある
ので、中は結構広めで

エアコンがガンガンに効いていて、入った直後はかなり寒いです。

 
が、アフレコが終わる頃には、密閉空間にたくさんの人数がいる上に

声優さん一人一人が、しっかり熱演するので
現場はほとんど蒸し風呂状態になりますね。

 
で、ブースに入ってからのアフレコ現場の流れとしては、

まず、マイクの本数に関係なく
出番のある声優さんが、全員ブースに入っていきます。

 
というのも、アニメや洋画のアフレコの場合は

マイクの前に立つのは、自分がセリフを言う時だけ
それ以外の時は、後ろの方で音を立てずにじっとしているんですね。

 
マイクの前に立ってセリフを言ったら、
他の人にぶつからないように、すぐにマイクの前からどいて

 
自分の出番が来たら、またマイクの前に立つ
という動きを繰り返して、アフレコしていくんです。

 
台本を持ったまま行うので、

台本をめくる際に出る、わずかな音にも注意しつつ
動く必要がありますね。

 
このマイク前での動きを、
「マイクワーク」と言いますので、覚えておいてください。

 
で、まずはテストとして、
出演者全員で実際にアフレコしていきます。

 
で、このテストの時
声優として、あなたがチェックするべきなのは↓↓

 

声優がチェックすべき事
  • どのマイクを誰が使うのか
  • 自分がどのマイクを使うか
  • 自分の前後の声優さんの演技がどのような感じか

 
ですね。

まず、アフレコの現場で使うマイクは、
音響監督から、指定されることもありますが

基本的には、演技を確認しながら
誰がどのマイクを使うかを、テストしながら出演者で決めていくんですね。

 
で、この時に決まったマイクは、本番では
ミキサーさんが、声優さん一人一人に合わせて音量調整を行う関係上

テストと同じものを使う

のがルールで、変えることはできません。

 
もしも変えたい場合は、
本番の前に、音響監督に申告します。

 
そのため、他の人のマイクワークを邪魔しないためにも

できるだけ、自分がセリフを言う時に使うマイクと
同じマイクを使う人を、覚えておく
必要がありますね。

 
まあ、マイクワークに関してはちょっと難しいですが、

声優養成所で、何度も練習する機会があるので
次第に慣れてきて、問題なくできるようになるでしょう。

 
あとは、テスト後に
音響監督から、調整程度の演技指導が入って

いよいよ、本番のアフレコが始まるといった感じですね。

 
ちなみに、この演技指導によっては、
自分の前後の声優さんの演技が、変わる事もあります。

 
なので、

前の声優さんの演技を受けて、自分はどう演技したらいいか、と

次の声優さんが演じやすい演技を、
ちゃんとチェックしておく必要があります。

 
で、アフレコが終わったら
スタッフの方々が、音声や演技、ノイズの有無などを確認して

演技が映像と合っていない場合や、セリフがうまく言えてない部分などを
シーン毎に録り直していく、といった感じですね。

 
と、収録現場としては、こんな感じで
この一部の録り直しが終われは、声優のアフレコは終了です。

 

にゃんたろうにゃんたろう

台本をもらって、チェックして、スタジオに行って、映像を確認して、アフレコする!
そんなに複雑じゃなくてよかった。

あおいあおい

うん!これで、アフレコに関する知識はバッチリだね!

にゃんたろうにゃんたろう

……でもまあ、現場で実際にうまくできるかどうかは別だけどな。

あおいあおい

あ、それもそうか。でも、ちゃんと練習すれば大丈夫ですよね、先生?
そうだ、自宅でもできるアフレコの練習方法ってないですか?

ヒロ先生ヒロ先生

うん、それじゃあアフレコのおすすめの練習方法があるから紹介しようか。

スポンサードリンク



自宅でできるアフレコの練習方法は?

声優を目指すなら、
やっぱり、自宅でもアフレコの練習ができた方がいいですよね。

 
で、映像に合わせてセリフを言う
自宅で、アフレコの練習をするために必要なのものは↓↓

 

アフレコの練習に必要な物
  • 好きな作品のDVDやブルーレイ、もしくは録画したもの
  • ノート(台本を作るのに使う)
  • 録音用の機材(スマホでOK)

 
って感じです。

 
まず、自分の好きなアニメや洋画の映像を再生して
演じたいキャラクターが出ているシーンを選びます。

 
次に、そのシーンを中心に
前後1分くらいのキャラクターのセリフを、

用意したノートに、順番に書いていきましょう。

 
これが、アフレコの練習に使う台本になります。

 
あとは、アニメの音声をオフにするなり、
音量をミュートにするなりして、映像だけの状態にして

その映像に合わせて、先ほど作った台本のセリフをしゃべるという感じです。

 
この時に、スマホで録音しておいて

映像に合わせて、録音した音声を流してみれば
自分の声とキャラクターの口の動きが、ちゃんと合っているか確認できますよ。

 
という感じで、自宅でアフレコの練習をするなら
この方法が、一番手軽で効果的ですね。

 
で、映像に声を合わせることに慣れてきたら
キャラクターの心情を表現することに、挑戦していきましょう。

 
コツとしては、

自分の表情を、キャラクターの表情と同じにしてセリフを言う
そのキャラクターの心情に合った声が出しやすいので、参考にしてください。

 
この、演技の練習に関しては、

 
「声優ボイスサンプルの男女別セリフ集!プロがコツも解説!」

 
の記事でも、演技のサンプル例文を紹介して
さらに、演技や練習のコツなども紹介しているので

気になった場合、こちらもチェックしてみてください。

 

 
 
あと、さすがにマイクワークに関しては
実際にたくさんの人がいる現場じゃないと、練習は難しいので

これに関しては、声優養成所のスタジオ実習
じっくり練習した方が良いでしょう。

 
なので、もしあなたが
声優養成所にまだ行ってなくて、どこが良いか迷ってる場合

複数の、大手の声優事務所が運営する

 
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)

 
という、声優養成所をおすすめします。

 
養成所が全国にたくさんあって、週1からで通いやすいし、

何より、授業も段階別で、初心者にもわかりやすく
内容が充実している
声優養成所ですね。

 
なお、無料で資料請求をすると
資料には、ホームページには書いてない事もあったりするので

より、自分に合った養成所を選ぶ為にも
資料請求をする事は、かなり重要ですね。

 

 
 
あとは、

「上記の、日ナレ以外にも声優養成所が知りたい!」

という場合、それも別記事で詳しくまとめているので、

 
「声優養成所のおすすめランキング」

 
の記事も、併せて見てみてください。

 

 
 

にゃんたろうにゃんたろう

そうか、セリフを聞いて自分で台本を作っちゃえば、あとは映像に合わせて練習できるんだな!

ヒロ先生ヒロ先生

実際の現場でも、音がない状態でアフレコすることを考えると、この練習でアフレコの感覚はつかめるから何度も練習するのがおすすめかな。

あおいあおい

わー、先生ありがとうございます!さっそくアフレコ練習してみようっと!

にゃんたろうにゃんたろう

俺も俺も!どのアニメにしようかな……、あれとかこれもやってみたいし……

あおいあおい

うーん、あれもいいし、これもいいし、あーこれも好きだなー……いや、これも捨てがたいし……

ヒロ先生ヒロ先生

二人とも、アフレコ練習を始める前に一日が終わっちゃうよ。